呼吸について

  • ・最近ボーっとする
  • ・首や肩がこり頭痛がする
  • ・なんとなく息苦しい
  • ・呼吸が浅く、深呼吸をしにくい
  • ・疲れが取れない

2つ以上当てはまる方は呼吸が乱れている可能性があるかもしれません。

 

さくら鍼灸整骨院では呼吸の改善も行っています。

 

なぜ呼吸が大事なの?

人間が最初の行う運動。それは呼吸です。

お母さんの産道を通り、生まれてきたときにおぎゃあと泣いた時が最初の運動。つまり、この時に呼吸をすることになります。

 

赤ちゃんは始めのうちは首が座っていません。

始めのうちは呼吸をします。

この時に使われている呼吸筋こそが、今巷で話題となっているコアマッスル(体幹インナーユニット)なのです。

運動発達理論について

人間の運動発達は以下のようにして起こります。

 

呼吸をする

体幹が強くなってくる

同時に目が見えるようになる

目の筋肉と首の筋肉は繋がっている為、目の動きに合わせて首の動きが獲得される。

首が回るようになる

首と体幹が使えるようになり、身体の正中(真中)が意識できるようになる。

寝返りが打てるようになる

体幹がより発達する

お座りやハイハイ、ずりばいが出来るようになり、立位、歩行やかけっこジャンプ、スキップなどと高度な運動に発達していきます。

呼吸の乱れは運動の原点の乱れ

呼吸の乱れの主な原因は背骨のゆがみから起こります。

当院で行っている猫背矯正と、呼吸筋そのものを鍛える楽トレがおすすめです。

・倦怠感、首や肩こり、頭痛、腰痛、息苦しさ、疲れが取れないなどでお悩みの方はぜひご相談下さい。